2019年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年2月2日 Naoto 実のある話 ユリノキの実(続々) 以前にユリノキの実のお話をしましたが、高い木の枝先についていたのでよく分からなかったのですが、先日の剪定作業の時、切り落とした枝に「その実」がついていたのを拾い間近に見ることが出来ました。写真をご覧ください。 既に、たく […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 Naoto 雑草・害虫図鑑 カイガラムシ (2)ツノロウムシ ルビーロウムシに続いて、ツノロウムシという種類をご紹介します。 これは、6号棟前の駐車場への誘導路沿いのサザンカに寄生していたものです。白いマシュマロのような小さな塊がサザンカの枝にいくつも付いていました。昨年の秋からず […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年2月3日 Naoto 雑草・害虫図鑑 カイガラムシ (1)ルビーロウムシ カイガラムシ カメムシ目カイガラムシ科の昆虫の総称。 このカイガラムシは種類が多く、そのなかで例外として、赤系の色素の原料となるコチニールカイガラムシ、コーティング剤としてのシェラックの原料となるラックカイガラムシなど人 […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 Naoto ちょっと気になる話 ヤマモモの枝コブ 枝コブが気になり、その他の木についても注意して見ていると、ヤマモモにも枝コブが出来ています。これはシラカシの幹に出来るものよりも、サクラの枝コブに似ているように思えます。 参考 樹木図鑑 ヤマモモ &nbs […]