2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 Naoto 実のある話 ネズミモチ モクセイ科イボタノキ属の常緑高木。 この木は秋になる実がネズミの糞に似ていること、葉がモチノキに似ていることから、モクセイ科であるにも関わらず、あたかもモチノキの仲間のような名前が付けられています。日陰でも枝葉がよく育ち […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ナンテン メギ科ナンテン属の常緑低木。 この木もよく知られた木でしょう。冬には赤い実が印象的で、正月の飾り物にも使われます。名前のナンテンから「難を転ずる」ということで、災いを避けるために、玄関先やトイレ付近などに好んで植えられて […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 シロヤマブキ バラ科シロヤマブキ属の落葉低木。 シロヤマブキは葉だけを見るとヤマブキに似ています。しかし、シロヤマブキの葉は対生ですがヤマブキは互生であり、二つは別属の植物です。また、花は大体同時期の4-5月に咲きますが、ヤマブキは濃 […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ハナミズキ ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。 北米原産の植物で、花が目立つことからハナミズキと呼ばれ、また近縁種の日本のヤマボウシに似ていることからアメリカヤマボウシとも呼ばれています。4-5月頃白色や薄いピンクの花をつけ […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ウツギ アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 樹高は2-4m程度で葉の形・大きさも多様で、枝はよく分かれ混み合っています。5-6月頃に白い花をたくさん咲かせます。ウツギは空木と表記され、その名前は茎が中空であることから来ています。御存 […]