2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 Naoto 樹木図鑑 ハギにキタキチョウの幼虫が(閲覧注意) ハギという植物はたくさんの昆虫に生活の場を提供しています。よく目につくのが春先から見られるルリシジミ、キタキチョウなどのチョウ類、さらにはコガネムシ・ゾウムシなどの甲虫類など様々です。先日はハギで産卵するキタキチョウが見 […]
2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 Naoto 実のある話 ヤマボウシの実 まだ葉が茂っているので木の下から見上げただけではその存在は分かりにくいのですが、地面を見ると黄色く色づいた特徴のある実が落ち始めました。ヤマボウシの実です。拾い上げて見ると、一つはどうも鳥につつかれて穴が空いていました。 […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 Naoto 実のある話 タイザンボクの実 久しぶりに神代植物公園に行った時のものです。タイザンボクの花芯の部分が大きく膨らんでいるのを見つけました。ハイムのものは7月頃早々と落ちてしまっていたのですが(下の写真)、比べてご覧ください。ハイムのものは受粉できなかっ […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 Naoto スタッフブログ お彼岸を目指して 毎年秋の彼岸の時期に咲き出す2号棟南側のヒガンバナです。少しずつ伸び始めていますが、咲くにはもう少し。 下段の写真は、一足先に咲き出した多摩川土手のヒガンバナです。今年ももう少しでお彼岸です。
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 Naoto ちょっと気になる話 サクラに毛虫が(閲覧注意) 今年は毛虫の害はないかと安心していたのですが、4号棟のサクラの下に比較的大きめの糞が落ちていて、周りの地面が赤褐色に染まっていました。見ると、2本のごく一部の枝先だけなのですがご覧のような毛虫がいました。駐車場に近い所だ […]