2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 Naoto 樹木図鑑 春を待つシモクレン この時期になるとほとんどの落葉樹は葉を落としています。葉が落ちるとそれぞれの木の枝ぶりが良く観察できるようになります。モクレンの類はそれぞれの枝が独特の規則性のある分岐をしていて、青空を背景に何か複雑な化学構造式を描いて […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 Naoto 実のある話 ユリノキの実 ユリノキの実が見られるようになりました。実といっても、既に中にある種子はないと思いますが、大きな葉が落ちた枝先にいくつか花が咲いたように見えるのがそうです。ユリノキは葉が大きくて、花が咲いているのも下から見上げただけでは […]
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 Naoto ちょっと気になる話 例年見られるものだが これはアセビの花です。例年ところどころで見られるものではありますが、今年もやはりいくつか既に花をつけていました。春に咲くはずのアセビなのに、もう今から咲くとは先走りもいいところ。同じ株の、さらに同じ花房の他の蕾はまだまだ […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 Naoto ちょっと気になる話 狂い咲きもいいもんだ 以前にも季節外れのツツジがそこここに1-2輪咲いているのをご紹介しましたが、この写真は如何ですか?これは管理棟の上の久留米ツツジの植え込みです。12月に入ってもむしろ花の数は増えているように思います。通常よりは少し小さめ […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 Naoto 実のある話 雨上がりのマンリョウ たびたび登場しますが、雨上がりに見た瑞々しいマンリョウです。まだ雨の雫が残っていて、何だか食べごろのサクランボのような感じさえしました。その向こうにオレンジ色に見えるのはセンリョウです。 参考 樹木図鑑 マンリョウ