2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 緑の八咫烏 樹木図鑑 ツバキの若葉 2号棟エントランス脇のツバキコンロンコクは今年はあまりきれいに咲かなかったように思います。 多くの花は完全に開く前にポトリポトリ落ちてしまい、もう花はあまり残っていません。 そして今度は薄緑色の若葉が伸び始めました。濃い […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 緑の八咫烏 樹木図鑑 ヒメシャリンバイの新芽と蕾 ヒメシャリンバイの赤い新芽がツンツン伸び、少し遅れてつぼみが見え始めています。 2号棟Aエントランスの脇。 参考 樹木図鑑 ヒメシャリンバイ
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月19日 緑の八咫烏 樹木図鑑 生田緑地の八重ヤマブキ 人混みを避け、散歩がてら、日頃行き慣れた生田緑地に。移動は車です。 そこで八重ヤマブキが見頃を迎えていました(写真左)。確かに一重咲きに比べ八重咲きは豪華ですね。 それと右の写真は生田緑地のメタセコイア、新芽が出かかった […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 Naoto 滋賀 滋賀県の木~モミジ 1966年に滋賀県の木として、指定を受けた「モミジ」。 緑色の葉が、秋も深まり霜を受けて美しく紅葉します。 滋賀県で人気ランキングで№1、紅葉の名所は湖北の長浜市木之本町にある鶏足寺(旧飯福寺)の紅葉。 言い伝えでは、7 […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月6日 Naoto 樹木図鑑 こんなにも差が・・・ コミュニティー広場を取り囲むケヤキの中で、中野島会館前の2本が今はとても対照的です。1本は早々と若葉を茂らせているのに、隣の1本はまだその気配さえなく、まだまるで枯れ木のようです。殆ど同じ環境にありながらこれだけの差が出 […]