2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 トキワマンサク トキワマンサク属の常緑小高木。 褐色がかった濃い緑の小さな丸い葉を持っています。ほかのマンサク同様早春にマンサク特有の紅色の花を咲かせます。刈込にも強く、最近は生垣などで多く見られるようになりました。 ハイムでも、5号棟 […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 シャクナゲ ツツジ科ツツジ属の常緑低木。 日本にもいくつもの種類が広く自生しているが、最近は海外からの園芸種が多く見られます。シャクナゲは、4-5月に開花し、ツツジの仲間ですが、色・形とも派手目の大きな花が印象的です。 ハイム2・3 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話⑰ 散歩していて気になる話の巻(その2) ある朝は竹ほうきでなく竹ざおを持って木を見上げている人を見かけました。その竹ざおは先端が割られ棒がはさんでありました。木の実を採るためそれで枝を挟んでねじって切り取るためです 私は自分が子供の時、秋の終わりに兄と高い柿の […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Naoto 樹木図鑑 マンサク マンサク科マンサク属の落葉小高木。 他の木がまだ冬枯れのような2月頃から、葉よりも先に細い枝から細い紐状の縮れた黄色い花弁をもつ花をたくさんつけるので、よく目立ちます。花の形状が独特で、初めて見られる方は、これが花かと思 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Naoto 実のある話 ウツギ アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 樹高は2-4m程度で葉の形・大きさも多様で、枝はよく分かれ混み合っています。5-6月頃に白い花をたくさん咲かせます。ウツギは空木と表記され、その名前は茎が中空であることから来ています。御存 […]