2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話⑯ 散歩していて気になる話の巻(その1) インドネシアでも毎日散歩しています。 早朝に住宅地を散歩していると家の前の道路を清掃しているお手伝いさんや、車を洗っている運転手さんたちに出会います。 そして、ある朝、ガードマン二名が箒を持って道路を掃除している光景に出 […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 Naoto 樹木図鑑 コデマリ バラ科シモツケ属の落葉低木。 低木で、枝は細く先が垂れる。春先に白い小さな花が固まって咲き、手毬に見えることからこの名前が付いています。しかし、ハイムには南西隅に何株かありますが、あまり木の勢いがなく、花付きがよくありま […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 Naoto 樹木図鑑 オオデマリ スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木。 名前からするとオオデマリもコデマリと同じ仲間と思われがちだが、全く別の種属です。オオデマリは、日本原産のヤブデマリの園芸品種です。ハイム南西隅に2株ありますが、残念ながらコデマリ同様、 […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 山根昭郎 シンゴのキになる話 シンゴのきになる話⑮ この木なんの木の巻(インド編) 今回は、インドに駐在していた時代、よく見かけたある樹木の話です。 見てくださいこの木、なんの木か、わかりますか。 バンヤンツリーと言います。 どこから幹でどこから枝で、はたまたそれが幹なのか根なのかわかりません。 気候風 […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 Naoto 樹木図鑑 ハナモモ バラ科モモ属の落葉低木。 ハナモモは花を観賞するために改良され、品種もたくさんあります。3-4月にかけて赤・白・ピンクの花が咲き、結実はしますが食べられません。ハイム南西隅に数株八重咲のほうき立ちの種類が植えられていて、 […]