2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 緑の八咫烏 雑草・害虫図鑑 ヒルガオ ヒルガオ科ヒルガオ属の蔓性多年草。 初夏からうすピンクの花をさかせるので、皆さんよくもかけておられることでしょう。昼間も萎まずいくつも咲いている花を見ると綺麗だなとさえ思います。 しかし、この植物もツツジなどの低木の植え […]
2018年7月4日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 緑の八咫烏 雑草・害虫図鑑 ヘクソカズラ アカネ科ヘクソカズラ属の蔓性多年草。 ハイムの生垣や低木植え込みにとって最も厄介な蔓性の雑草(人間の身勝手で敢えて雑草と呼ばせてもらいます)のひとつです。特に、管理棟の上の植え込みに多く見られます。 一旦ツツジなどに蔓が […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 緑の八咫烏 樹木図鑑 ニシキギ ニシキギ科ニシキギ属の落葉低木。 枝に「翼」と呼ばれる板状のコルク質の突起(羽根)が付くのが特徴です。 4月頃花を咲かせますがあまり目立ちません。この木は秋に美しく真っ赤に紅葉し、まるで錦のようだというのが名前の由来です […]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 緑の八咫烏 樹木図鑑 ツクバネウツギ(アベリア) スイカズラ科ツクバネウツギ属の半常緑の低木。 この木は暑さ寒さに強く、公園や道路沿いによく植えられています。5月頃から10月頃までと開花時期がとても長く、勢いよく茂った多くの枝のそれぞれの先端に小さな漏斗状の白からピンク […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月12日 緑の八咫烏 活動計画・報告 樹木維持管理及び工事作業工程表 今週、7月3日から始まる「樹木維持管理及び工事作業」の工程表です。実際の作業としては、生垣・低木の刈込みおよび低木の消毒などとなります。 緑の環境委員会ホームページのメニュー「活動計画」の所に掲載しています。 (拡大はこ […]