コムラサキ

シソ科ムラサキシキブ属の落葉低木。

ムラサキシキブは日本の各地の林などに自生して、6月頃小さなピンク色の花をつけ、秋にはきれいな紫の小さな実をつけることで知られています。ツバキがCamellia japonicaといわれるように、このムラサキシキブも日本の固有種であり、学名でもCallicarpa japonicaと命名されています。

ハイムには6号棟東側のクスノキの下で見られるのは、そんなムラサキシキブの近似種であるコムラサキというものです。この両者は時として混同され、園芸店などでもコムラサキをムラサキシキブという名称で販売されていることもあるくらいです。
簡単は見分け方は、コムラサキは木が1.5mほどと小さめで、見栄えが良く実がびっしりとつく、葉の先端から中ほだけにギザギザがある。それに比べ、ムラサキシキブは木が大きく、実が生ってもまばらなことが多く、葉には全体にギザギザがある、など相違点があげられます。また、さらに類似の植物としてヤブムラサキというものもあります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


wp-puzzle.com logo

前の記事

フジ

次の記事

ハナモモ