2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(9) これはハイムで最も風の強い南西の、2号棟・3号棟の間です。竣工当時は木も小さく、広々とした感じで、日当たりもよく、トレーニング用の設備がありました。 今では、タイザンボク・タブノキ・シイノキ・クスノキなど皆どれも大きく育 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(8) 今回は4号棟西側のプレイロットです。 30年のうちに設置されている遊具も更新されていますが、取り巻く植栽も大きく変化しています。特にこの時期黄色く色づいているのはカツラ、手前左に見えるのはクスノキです。いずれも大木に育っ […]
2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(7) 今は工事関係の建物があり向こうは見通せませんが、竣工当時は中野島会館からはコミュニティー広場がこのように見えていたのです。また、このケヤキのなんと小さいことか、とても信じられません。花壇も今では随分賑やかになっています。 […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(6) これは5号棟南側の遊歩道です。歩道いっぱい初夏の明るい陽射しが降り注いでいます。この歩道の両側には実にたくさんの樹種(10数種)が植えられていますが、この時点では樹木が皆小さいため空間もゆったりと感じられます。ロープ柵も […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(5) 当時はこんな風景が見られました。ケヤキ・クスノキとともにコナラが何本も植えられていますが、地面いっぱい陽射しが届いて明るい空間が広がっています。これは3号棟西側です。それが30年以上経つと、下の写真のように大きく変化し、 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(4) これは竣工当時の1号棟南側、交番横から2号棟の方向を見たところです。 クスノキはまだ小さく、アラカシの生垣も背丈が低くまるで素通しで頼りなげに見えます。ところが現在は、クスノキも大木となり、生垣も見違えるようにしっかりし […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(3) 昨日に続き、別角度から見た同じクスノキです。その向こうに見えるのが6号棟。今や、この角度からは6号棟の低層階もモニュメントの上部も茂った葉に隠れてあまり見えません。また、モニュメント天辺の風見鶏は何年か前の台風で壊れ、今 […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(2) 今日はコミュニティー広場に東側、道路に面したハイムのモニュメントと並ぶクスノキです(アングルは少し違いますが)。今ではしっかりと成長し、多くの枝葉で向こうが見通せないほどです。 竣工当時 現在 参考 樹木図鑑 クスノキ
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 nmiyagawa スタッフブログ ハイム今昔(1) ハイムは竣工して既に30年以上となります。 現在は我々緑の環境委員会がハイム内の樹木の維持管理を仰せつかっておりますが、今年は大規模修繕工事のため約半年全面に足場が設置されることとなり、木によっては適切な時期に十分な剪定 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 nmiyagawa スタッフブログ 昨夜の強風の影響 台風の影響で、昨夜は強風が吹いていました。朝一番でハイムを見回ると、1号棟南東隅交番横の大きなクスノキの枝が折れて地面に落下していました。太さは10cm以上もある枝でしたが、特別被害はなくホッとしたところです。折れている […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 nmiyagawa スタッフブログ 生垣に厄介者 2号棟のリュウキュウアサガオはこれまでにあまり花を咲かせませんでした。しかし、例年通り蔓を伸ばしアラカシの生垣の上では我が物顔。この日、あまりに目立ったので、一部だけですが蔓ごと引きちぎりました。ざっとこんな感じです。 […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 nmiyagawa スタッフブログ お彼岸を目指して 毎年秋の彼岸の時期に咲き出す2号棟南側のヒガンバナです。少しずつ伸び始めていますが、咲くにはもう少し。 下段の写真は、一足先に咲き出した多摩川土手のヒガンバナです。今年ももう少しでお彼岸です。
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 nmiyagawa スタッフブログ 西風が運んできた植物 タマスダレ ヒガンバナよりも一足先に白いタマスダレが咲いています。タマスダレはメキシコ原産のヒガンバナ科の植物で、ヨーロッパにもたらされた時に「西風が運んできた来た植物」ということでZephyranthesという学名が付けられていま […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 nmiyagawa スタッフブログ 図鑑未収載害虫 先日、サクラの葉に穴を空けていたアオドウガネをご紹介したばかりです。 植物を育てている人にとっては、アオドウガネという虫は花や葉を食べる憎き害虫ですが、まだこのサイトの雑草・害虫図鑑には収載されていませんでした。しかし、 […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 nmiyagawa スタッフブログ 台風一過 今回の台風が過ぎ去った翌朝、ハイムを一回り。確かに間歇的に強い雨は降ったようだが、台風とは名ばかりでそれほどの強風は吹かなかったようで植栽にも殆ど被害はなくホッと一安心。ただ、木の葉が少し多めに散って、ケヤキの枯れ枝が何 […]